イントロダクション

暫く前、遅い夕飯を摂りながら何気なくTVのチャンネルをガチャガチャ。(すみません。今時のTVはリモコン選曲ですから音なんてしませんね。)
な〜んも面白いものやってねーな。と一通りスキャンしていたら【ちあきなおみ】さんの特集に行きあたりました。
最近全くお見受けしなくなりましたね。お元気なのでしょうか。
芸能界の人達にありがちな気を衒った言動なぞ全く無く、いつも飄々とされていた立居振舞いが好感の持てる珍しい方でした。「箪笥にゴン」の宣伝など美人であるにも拘らず、恥じらうでも無く淡々とコミカルな役を演じており、さも彼女の人間性が現れているようで印象深かった事を思い出します。
彼女の代表曲と言えば【喝采】。今聴いても叙情感溢れる良い曲だと思うのですが、実はこれを最初にラジオで耳にした時は凄く嫌な気分になったものです。そして巷でよく聴くようになってもその気分はますますつのるばかりでした。
当時私は就職してまだ間もない頃。学校で履習したものは基礎的な理論。アプリケーションとしても真空管トランジスタの原理、或いはそれを用いた電子回路程度だったのに、職場では既にICが普通に使われており学校の遥か先を行っていたのでした。いきなりの驚きとそこから来る強迫観念に、そのギャップを埋めるべく終業後は殆ど勉強に時間を費やしていました。受験生同様ラジオをBGMに学習に没頭していた訳です。寮の先輩達は夕食後から就寝までの間、食堂でTVを観ていましたが、私にはそんな余裕なんて無く直ぐに自室に引き籠っていましたから、ネクラな奴と思われていた事でしょう。
こうやってラジオだけが友達という生活でしたからどうしても音楽を聴く事も多くなります。
当時ポールサイモンがアートガーファンクルと別れ初めて出したアルバムの中に【母と子の絆】という曲がありラジオでもよく流れていました。それが流行って暫く後に出たのが、ちあきなおみさんの【喝采】です。この【喝采】のイントロが【母と子の絆】のイントロと全く同じだったのです。ですから最初に私が思ったのは「これパクリやん。」
ちあきなおみさんがパクった訳では無いのでしょうが、「この人、洋楽って全く聴いてないのかなあ。知ってたらレコーディング前にクレーム付けてるだろうし。」と思いますよね。まあ作曲者の方に問題があるのは間違いないでしょう。
そんな訳で耳にする度に嫌悪感の方が先に感じられてなかなか好きにはなれなかった曲でもあります。
それでもTVでお見かけする彼女の人柄に接しているうち、この曲のイントロに対する嫌悪感も和らいで行きました。
あれから半世紀近く経ちました。今聞き直しても叙事詩的な歌詞につい引き込まれてしまいます。嫌悪感すら抱いたあのイントロがこの曲には無くてはならない一部とも感じます。