ミラーレス一眼

最近流行りだそうです。
ずっと以前から言っているように、元々一眼レフというのは写真として写るものとファインダーに写るものとの視差を無くす為に考案されたものです。当時は機械的に実現するしか他に方法が無かった為にミラーとペンタプリズムを組み合わせ、フィルムに写るものと同じものをファインダーに写すようにしたものです。
電子技術の発達とソフトウェアの高度化によりデジカメに置き換えられてしまった現在、視差を無くすのになにも大昔の方法を採る必要なぞありません。リアルタイムで撮像素子で捉えたものをモニターすれば良い事です。昔からの一眼レフカメラメーカーとしては今まで培ってきたものを利益の源泉としたい訳で、その辺りの実情を知らない顧客に従来の高級一眼のイメージを訴求するのは商売上当然の事です。それが未だに光学ファインダーを持ったデジタル一眼が生き残っている理由でしょう。
そんな中で起こった新しい動きがミラーレス一眼です。ミラーとペンタプリズムを取り除き、撮像素子で捉えた画像をLCDでモニターする。コンデジと同じ方法です。コンデジと唯一違うのは絞りが1EV単位で絞れる事。大きさもコンデジとほぼ同じ。
旧式なものを後生大事にする一部のマニアは相変わらず光学ファインダー付きのデジイチ固執するでしょうから、コンデジユーザーの上位客をターゲットとしているようです。カメラ屋さんも客単価を上げる為、あの手この手とよく考えますわ。
私自身もコンデジユーザーですが、ミラーレス一眼という言葉自体に嫌悪感を感じています。
いかにも安物のコンデジユーザーに「こちらは高級なんだよ。あんたももう少しお金を払ってこっちに替えたら?」と言っているような気がします。客単価を上げようという気持ちがまるみえです。そんな事するよりコンデジ価格で1EV単位の絞りを仕様に加えて貰いたいものです。
とは言うものの正直なところ、コンデジを持ち歩いているのはメモ代わりとしての意味合いが大きいのです。この軽量コンパクトさは山歩きには最適です。そして本心はこんなもので【写真】を撮ろうとは思っていません。言葉足らずになってしまいましたが【写真】と言ったのはメモ代わりのものとは違う事を言いたかったのです。
やはり構えて撮るのならコンデジサイズでは扱い難いです。極端かもしれませんが最低でも35mm版の銀塩一眼くらいのサイズでないと人の手の大きさにフィットしません。そして電子機器で武装されたものではなく機械式のカメラが最もシンプルで扱い易いです。もちろん露出計なぞ内蔵していなくてかまいません。大体晴れた日の日中ならASA100で1/125秒、絞り8か11でOKです。カラーフィルムでも±2.5EVの許容値を持っています。室内でシビアに計るなら入射式の露出計があればそれだけで充分です。因みにカメラに内蔵している露出計は反射式で、人肌に合わせて反射率25%を標準としています。
光学ファインダー式のデジイチに拘っている人達って実はあの大きさに拘っているのではないでしょうか。大きさ、重量と操作性って凄く繋がりが深いんですね。
そしてAFを使わない場合、光学ファインダーのマイクロプリズムによる合焦ってのも抜群の操作性なんですね。
あの操作性を知っている者からするとコンデジってやはり玩具ですね。