負うた子に教えられ

私は小説というものが嫌いである。他人のことなぞ覗き見しなくても良いじゃないか!という気持ちがいつも心のどこかにあるせいかもしれない。作者にしてみればそんな事を思っている一般庶民がいるなぞとは全く考えてみた事もないだろう。むしろいろんな人生を読者に疑似体験させその心を豊かにしてやっている、なぞと高慢な気持ちでいるのかもしれない。
嫌いではあるがつい引き込まれてしまうものも多い。嫌いだ嫌いだと言いながら最近とみに緩くなった涙腺をまた緩ませてひきこまれている自分がいる。全くもって人間とは不可解なものだ。
13日(月)夕方、S司の机の上に無造作に放り出された1冊の文庫本が目についた。カラー写真の帯が巻いてあり、そこには幼い少年をおんぶした寺尾聰の姿があった。この作品が映画になりそれを読者にアピールする為のものらしい。「映画で感動したから本も読んでみよう。」という動機での市場も結構大きいらしい。
なにげなく開き、冒頭の文字を目で追い始めたとたん、この小説嫌いの私が不覚にも引き込まれてしまった。


 彼のことを、私と息子は博士と呼んだ。そして博士は息子を、ルートと呼んだ…。
博士の愛した数式】という小説である。


夕食で中断した後も寝室に持込みベッドの上に寝転んでまた読み始めた。翌日は4時起きで久々の遠出の予定である。早寝しようと思いながら結局12時前までこの本の囚われの身となってしまった。読み終えた頃に丁度S司がカカバスでご帰還。
「ああ、戻しておかなくっちゃ。」と本を返しに階段を下りてゆく。
「借りたよ。結構面白いじゃん。」
「えっ、うん、良かったでしょ。これも面白いよ。」と言って別の本を差し出す。【冷たい方程式】と書かれてある。
「うん、また今度。」と言ってとりあえず引揚げる。
いつから学業以外の本なぞを読むようになったのだろう。昔は何をやらせてもグズで本一冊読むのに何ヶ月もかけていたのだが…。
少し前に今回と同じく放り出したままの本を開いたら、この私が難解過ぎて直ぐ諦めたことがあった。ヘルマン・ワイルの【空間・時間・物質】である。「あいつ解って読んでいるのかな?」と疑いたくなるような代物である。
子供の成長は驚異的である。いつしか親の理解の限界を超え未知の世界に旅立って行くのである。
あの子から親の私が本を薦められるとは。価値観を同じゅうするものなら良いが、理解の範囲を超えたものを薦められたらどう対応して良いものやら、戦々恐々のtanuoさんなのである。
まっそんな事はさておき、早く寝よっ。
心地良い感動を味わいながらベッドに向かうtanuoさんであった。
寺尾聰というとサベージ(昔懐かしいGSです。)で一躍有名になった人ですが、数年前TVドラマで見たことがある。物静かな役で、雰囲気は全く違うのですが父君の宇野重吉氏にどこか似通ったところがあるように思うのは私の思い込みでしょうか。
映画での【博士】をどう演じているのか一度見てみたいですね。
終盤阪神タイガース時代の江夏が話題に上ることがあった。(博士は熱烈な江夏ファンだったそうだ。)
それで思い出した事がある。私が中二の時一度優勝しているのである。クラスに熱烈な阪神ファンがいた。秀才で努力家だった。それまでいつも孤独だった私は彼とは妙にウマが合いいつも一緒だった。勉強というものにあまり興味のなかった私だが彼の影響か定期試験の時は試験勉強をするようになった。もともと理解力も記憶力も悪い方ではないので、試験前日に教科書に目を通すだけで面白いように成績は上がっていった。彼はいつしか私の事を「ライバルであり、親友である。」と公言してくれるようになった。あまり人と接した事のない私には親友というものがどんなものなのか解らず、かといって無下に否定する気もなく、少々くすぐったい思いだった。
村山実、バッキーなどの名前が出てくるたび、中学時代のこの親友を思い浮かべていた。
爽やかな感動と懐かしい中学時代の余韻に浸っている内、いつしか眠りの渕に落ち込んでいった。