インターナショナル

先日の日記で名古屋の事を「排他性が強い」と書いてしまいました。
折にふれ、岐阜県の排他性をよく書き込んでいるtanuoさんですが、その内お叱りを頂いてしまいそうです。
しかしこれは私がそう感じている事であり、客観性には欠けますが私個人の心の中では事実なのであります。ただこれも時の流れと共に変化して行くものです。今、名古屋が排他的だと思う方は殆どいないと思いますが、以前は今の岐阜県以上に排他的な土地柄だったのです。
排他的かインターナショナルかは、その地方に住む人々が他地域の事をどれだけ知っているか、その知識の量によって決まるものだと思います。
私が神戸から名古屋に引っ越してきた頃、既に半世紀も前の事ですが、名古屋は【大いなる田舎】と形容されていた通り異常なほど排他的な土地柄でした。【よそもの(他所者?)】なんて言葉を知ったのもその頃です。聞き慣れない関西弁のアクセントを小馬鹿にして真似てみたり、聞こえないように隠れて後ろ指をさし陰湿な嘲笑を浮かべたり…。今で言うイジメのようなものでした。幸いなにがしかの取り柄があったためいつしか皆に馴染んで行けましたが。
名古屋に限らず、当時は日本全体が排他的だったのかもしれません。それが改善されてきたのはTVの影響が多大だと思います。当時はTVの普及期でまだTVの無い家庭もありました。それが瞬く間に普及し、関西弁を聞く機会も増え、西部劇やホームドラマなどのアメリカ製のTV番組に馴染んで行きました。この事が他所の世界を異質と感じなくさせたのだろうと思っています。例えモノクロ画面でも目から得られる情報は人々に大きな影響を与えたと思います。
余談ですが転校して間もない頃、級友達の思い違いを正した事があります。【白人の青い目】は黒目全体が青いと思っていたのです。青いのは虹彩の部分だけで瞳は日本人同様黒い事、白人全ての目が青い訳ではなく黒、茶などいろいろある事、当然髪の毛もいろいろである事など。
白黒のテレビでは目の色まで解りませんわなあ。
神戸に居た頃はごく普通に外国人を目にしていました。いや日本国籍を持ち関西弁まるだしの青い目の人もいました。普段からごく普通に接していれば違和感など感じる事はありません。排他性の原因は知らないものへの警戒心だと思います。それを払拭したのはやはりTVの影響だと思うのです。当時でも洋画などはありましたが、一般家庭の子供達や爺ちゃん婆ちゃんにも広く他所の世界を馴染ませたのはTVしかありません。
時の流れと共に名古屋でもTV以外に生の外人を街中で見かける事も増えました。東京オリンピックに合わせてカラーTVも一機に普及しました。TV放送局の増加、放送時間の拡大により多くの番組が製作放映され、間接的にせよ日本各地の情報が全国に紹介されるようになりました。また海外の様子も自宅に居ながらにして見る事ができます。もうこの頃には関西弁も日本中に溶け込み嘲笑の対象になる事はなくなりました。いや日本中の方言が馴染み深いものになっていったのです。
東京オリンピックの影響からか体操が流行りました。当時は日本の男子体操はお家芸と言われるほどで世界中で優勝を独占していました。それがいつしか低迷してしまいましたが、近年また力を着けてきており体操日本の復活を嬉しく思っています。
高校の頃、中日カップソ連勢が来名しました。当然私も部の皆と一緒に県体育館に観に行きました。自慢のトプコンREスーパーにはトライX(ASA400で当時はこれが最高感度のフィルムでした。)を装填して。
もうこの頃には外人に対する違和感なんて持つ人は皆無でした。例え共産圏のソ連人でも。
お目当てはクチンスカヤとボローニン。「この世の中にはこんなにチャーミングで綺麗な人がいるのか。」抜群のスタイルにロシアバレエの演技力。いまでもその感動を思い出し胸の高鳴りを感じます。こんなのが相手では日本女子なんてどうやっても勝てないわなあ。そしてボローニンの長身から繰り出す豪快な技にも圧倒されました。当時は体操選手というと小柄が当たり前でしたが、その常識を覆すダイナミックさに目から鱗でした。
YOUTUBEメキシコオリンピックの床がアップされていたのでリンクしときます。


http://www.youtube.com/watch?v=jGA-p-mWv4k


ソ連崩壊の頃、クチンスカヤが大阪でコーチをしていたのを新聞で目にした事があります。その映像もリンクしておきます。
この頃は既にオバサン。変われば変わるものですねえ。それでも19歳当時の面影が残っています。やはり美人に違いありません。


http://www.youtube.com/watch?v=607WpP021K4&feature=related


因みに家の子供達は中学の頃ホルキナに夢中になっていました。ロシア人の女子体操選手に肩入れするのは我家の家系なのかもしれません。


ローカルな極東の島国の日本もやっとインターナショナルになってきました。韓国も民主化が進みインターナショナルになり、今では積極的に韓国文化を海外に売り出しています。
閉ざされた北朝鮮、中国がインターナショナルになるのはいつごろの事なんでしょうねえ。