プリウス

アンチトヨタ派の私ではありますが、日本発のフロンティアであるHV、プリウスについては感服しております。
コスト高は否めませんが、将来のEV、FCVへの繋ぎのシステムとして先見性に溢れた素晴らしいものだと思っております。
(HV:Hybrid Vehicle EV:Electric Vehicle FCV:Fuel Cell Vehicle)
北米で問題になったアクセルペダルのトラブルから、今プリウスのブレーキシステムまでもがリコールの対象とされてしまいました。
HVのメリットは大きく分けて二つあります。
一つはモーターでエンジンをアシストする事により、小さなエンジンでも大きなエンジンの車と同じような運動性能が得られる点です。エンジンが小さければ人で言う基礎代謝が小さいのと同じで少食で済みます。言い換えれば低燃費と言う事です。
最近のターボ車も同じで小排気量で低燃費、モーターでなくターボのアシストにより大排気量エンジンと同じ運動性能を得ています。
二つ目は回生ブレーキにより、運動エネルギーをブレーキの摩擦熱として失わせるのではなく、そのエネルギーを発電する事で回収するというものです。ここで発電したエネルギーはバッテリーに蓄えられ次の加速時にモーターによるアシストに供されます。
システムとして非常に効率よくまとまったものです。
この回生ブレーキは元々新幹線などの鉄道のシステムとして実現されたものです。タダでさえエネルギー効率の良い鉄道システムはこの回生ブレーキシステムを加える事でより一層その効率を上げていたのです。鉄道の場合常時負荷となる車輌が存在しているため回生ブレーキによる発電で過充電になる事はありませんが、車それも自車一台の閉じられたループ内では過充電とならないようにしなければなりません。ましてプリウスのように過充電に弱い水素イオン電池を使っている車は特にその防止のしくみが必要です。
そしてこの回生ブレーキって細かな操作が苦手なのです。
今一般的な車には全てABSが装備されています。前後左右四輪の回転差を検出する事でロックを検知し、ロックしている車輪だけのブレーキを緩める事で地面とのグリップを取り戻します。これは摩擦式のブレーキだからこそ容易に出来る事であって回生ブレーキとの相性は良いものではありません。
何が言いたいかといいますと、要は現在のHVのブレーキシステムはまだ発育段階だと言う事です。まだまだ完成されたものではないのです。今後多くの人々の知恵と努力でどんどんこなれたものになって行くでしょうが、現段階では現在のエンジン車とはかなり特性が異なっているのです。
馬車にしか乗った事のない人がエンジン車に乗った時に感じた違和感と同じような違和感があって当然です。そしてHVを乗りこなすにはHVの特性を理解した上でないと無理があります。いや危険でさえあります。
乗る側にその下地がないまま、馬車に乗るのと同じ感覚で乗り、馬車と比べて異常だと言っているのが、今のクレームのように思えてなりません。
これはHVなんだ、HVにはこういった特性があるんだ。という意識を持ってHVを運転して頂きたいですね。
馬車とちょっと違うからといって欠陥車だと決め付けるのは絶対に避けなければなりません。自分がそれの本当の使い方を知らないだけなんですから。リコールはトヨタの善意の現れでしょう。欠陥とまでは言えないのですから。
プリウスのブレーキシステムを否定する事は将来のEV、FCVまでも否定する事になります。今後回生ブレーキシステムは避けては通れないのですから。
国交省がリコールを強制したようです。無知なM大臣のやりそうな事です。これこそ典型的なポピュリズムへの迎合、衆愚政治そのものです。そして【気違いに刃物】の典型です。
リコールよりもユーザーの再教育こそが将来のEV社会への突破口だと思います。


おまけ
ラジコンの自動車、エンジンカーより電動式の方が手軽でよく普及しています。このモーター制御アンプ、パルスで電力を供給しています。パルス幅を制御する事で低速〜フルスロットル(モーターでこの言葉はおかしいですが。)まで割りとリニアに制御しています。HVのモーターもたぶん同じ方式かと思います。
そしてブレーキ、これはオフかフルブレーキかの二値論理なのが残念ですが、フルブレーキ時はモーターの電源端子を完全に短絡させています。0オームの負荷を接続したのと同じですからそのブレーキの効き具合は強烈です。スピードが有り過ぎるとそのブレーキで車体がすっ飛んで行くくらいです。過充電が問題ならいっそ低抵抗で短絡してしまえばブレーキ抜けにならないのでは?
素人の思いつきですが…。