僕さあ、ボクサー…

いよいよ動き出した。GMトヨタに売却した富士重工株。
米国の富士重工場でトヨタ車生産、という協力関係は既に出来上がっていたが、また株を買い増ししてより関係を強固にするそうだ。そしてその先にはスポーツ車の共同開発という構図が描かれているとの事。
とりあえずは富士重工お得意のボクサーエンジンは継続生産らしい。トヨタのお目当ては元々これだったのかもしれない。
ボクサーエンジンと言うとポルシェだが、日本で逸早くこれを手がけたのは富士重工。(面倒なので以下スバルと記す。)
以来スバルと言えば水平対向エンジン。日本ではあまりボクサーエンジンという表現をしない。ポルシェの真似と言われるのを嫌っているのだろうか。いずれにしてもスバル=水平対向エンジンというのがあたりまえになっている。そしてレガシーなどは、水平対向エンジンのメリットを生かしたスポーツ車の代名詞にもなっている。
さすがに空冷ではなくなっており、本家ポルシェも空冷はもう止めてしまったのかな?
暖房などの居住性では劣るが、立ち上がりの良さ、シンプルさ(軽量・低重心)など車の機能を優先するなら未だに空冷に軍配が上がるのである。
スバルで思い浮かぶのは4WD。4WDはオフロードだけのものではない。オンロードでも常にトラクションを保ち、駆動力を路面に伝える…、スポーツ走行には無くてはならないとは言わないが、あれば滅茶苦茶有利である事には違いない。ポルシェ、ランボルギーニなどのスーパーカーにも多く採用されている。このおかげでリアタイヤのホイールスピンも無くなり、誰でもが容易に乗り回せるようになったのである。おまけにトラクションロスが無くなったおかげでよりタイムも出やすくなっている。アウディがオンロードカーに持ち込んだクアトロシステムからその大きなアドバンテージに逸早く気付き、日本でのオンロード4WDの草分けとなったのである。
全てものまねってのがチョット寂しいが、国内ではそれが他社との差別化に繋がってきたのだ。

しかし水平対向エンジンの継続生産との引き換えに軽自動車からの撤退、というのが寂しい。
軽自動車の老舗中の老舗。本当の草分けでもあった。
私が始めて知ったのは小学4年の頃、あのスバル360である。丸っこく二重瞼で愛嬌のある独特のスタイルに甚く感動したものだ。当時軽三輪トラックのミゼットを造っていたダイハツからのOEM供給を受ける事になるとか。半世紀前のライバルである。その頃マツダオート三輪を造っていたなあ。
ダイハツは大分前にトヨタの傘下に入り、マツダもバブル後にフォードに買われ、スバルもまたトヨタの軍門に下るのか。
世の中何がどう変わるか全く解らない。諸行無常諸行無常
フォード傘下の英国の最高級ブランドであるジャガー、キャメルカップでお馴染みのランドローバが、相変わらず業績不振でインドのタタに売却された事を思うと、マツダさんだけがひとり気を吐いている。たとえフォードの軍門に降ったとは言え、さすがはマツダさんである。

トヨタさん、他社を傘下に収めながらも完全に吸収してしまう事は無いようですね。現にダイハツブランドも残っています。ブランド間の車格のオーバーラップも多少はあるが全て重なるような事はしていない。かつてのGMのブランド戦略を真似ているのでしょうか。
下請け泣かせ、下請けは生かさず殺さずのトヨタさんも、技術のあるところに対しては意外に鷹揚です。
「自社で造るより、餅は餅屋に任せた方が結果的に得。」とでも思っているようです。2T-Gから始まったツインカムヘッドは相変わらずヤマハからの供給を受けています。往年の名車、2000GTヤマハでも展示していますが、心臓部であるツインカムヤマハ製である事を隠す訳でもなく公然と認めています。
昔私がT車ファンだったのは、こんな所が好きだったのかもしれない。
富士重工さんにも今まで通りの、のびのびとした車造りを認めてやって貰いたいものだ。トヨタ流を押し付けたらそれこそスバルらしさが無くなってしまう。スバルにはいつまでもスバルらしくあって貰いたいです。