三つ子の魂

という訳ではありませんが、幼い頃受けた影響ってやはり大きいですね。
先日の【東川崎小学校】ですが、あの辺り地図では東川崎町となっていました。すぐ近くには川崎重工が在りそこから名付けられたものと思われます。
登校時より早い時間帯には神戸駅から大勢の人が吐き出されそれがまるでデモ行進のように勤務先の工場へ向かっていた事を思い出します。あれが今の通勤ラッシュのはしりだったのでしょう。
一般の人達にはバイクのカワサキで馴染み深いと思われますが、東川崎町川崎重工は当時は造船が主でした。戦後復興期の一翼を担っていたのです。
尤も今は造船は止めてしまい、防衛産業、航空宇宙産業等が主力のコングロマリットとなっています。
その少し南側、和田岬には三菱重工があります。こちらも造船は規模縮小、防衛庁御用達の潜水艦はやっていますが確か佐世保でしかやってないんじゃあ?
いずれも戦前から重厚長大産業のライバルで、この地では造船業でしのぎを削っていました。戦闘機でもしのぎを削っていたのは宮崎駿の【風立ちぬ】でもご存知かと思います。
その三菱重工造船所の前身である内燃機製作所に加藤文太郎が勤めていました。私が生まれる30年ほど前になりますが。
しかし同じような景色を眺めていたのは間違いありません。私も小学校へ上がる前から姉達に連れられ六甲の山域に毎週のように入り込んでいましたから。

東川崎小学校の記憶で今でも鮮明に残っているものがあります。皆が講堂に集められ映画を観せられました。当時はまだ珍しかったカラー映画で、二人の男がザイルで繋がり岩山を登っているものです。途中落ちるシーンもありハラハラドキドキ。今にして思うと、レビュファの【星と嵐】だったのだろうと思います。今の時代なら小学校でこう言った映画の観賞もあるでしょうが、当時と言う時代にしてはかなり斬新な取組みだったと思います。尤もそれが普通と思っていた私は大いなる田舎の名古屋に来てその違いに大いに落胆したものです。
この映画から受けたインパクトはかなり大きかったと思います。未だに覚えているくらいですから。しかし当時の私は自分とは全く別世界の事としか考えられませんでした。
とは言え山にのめり込む為の下準備はこうやって幼い頃から仕組まれていたのだと思います。

もう一つ、同じく小学2年くらいの頃地域のいろんな学校から一部の人達が集められ、そこで「何でも良いから好きなものを造るように。」と粘土を渡された事があります。
何でも良いと言われても何も思いつきません。その場所が山の麓の丘陵地帯で間近に急峻な山が迫っていた為か、そんな地形に何かを感じたのでしょう。急峻な岩山とその下の牧場、街などジオラマのような物を作り始めました。それが面白くて面白くて有頂天になっていました。途中で時間切れとなってしまいましたがそれがとても残念だった事を思い出します。
これも後に彫刻を始めるようになってから岩山の形の面白さに魅せられるようになった事への前触れだったのでしょう。

こうやって幼い頃からひとつづつ、無垢な心に刷り込まれて行ったものが今の私の礎になっているのだと思います。

そう言えば昔同じようなことを述べた事があるのを思い出しました。
あれは・・・、そうそうこれでした。↓

http://whike.net/bangai/yama.htm

地図遊び

地図を見るとついこれをやってしまいます。
何てことはない、ただ自分の頭の中で認識している空間と地図とを照合しそれらが合致しているか確認するだけなのですが、新しい発見が次々と見出されそれが楽しいのです。
これは山岳地帯だけでなく道路も含めいろんな地点の位置関係を再確認し、それが楽しいのです。
最近では地図上に新しい道路や建造物が増えそれが頭の中の空間認識と不整合を起こし戸惑う事が増えました。それでも難解なパズルを解くようにどこがどう変わったのか推測し無理矢理帳尻を合わせ自分を納得させています。少々消化不良気味ですが、それも含めて地図遊びは楽しいものです。

つい先日新名神高速から大阪、神戸方面まで目が行ってしまい、幼かった頃の記憶を辿りながらJR神戸駅付近を徘徊してしまいました。
地図上ではその頃の道路とかなり配置が変わっており戸惑う事ばかり。市電(路面電車)はかなり昔に廃止されその線路跡も整理されビルや道路に変わっているようですが、なんとなくその面影も残っています。自宅のあった辺りは、おそらくこの辺りだろうと見当は付きますが定かではありません。
古い寺社等はおそらく変わる事はないので湊川神社から大倉山、その横の神戸大は区画ごと大きな変化はないものと思われます。
「この経路で宇治川沿いに山の中に入って行ったのかなあ?」などと朧げな記憶と地図を照合させます。
一方海岸近く、小学校は?と地図を追って行くと小学校が見当たりません。航空写真に切り替えて建造物の状況を確認しますがやはりそれらしいものがありません。
細い路地を辿って行った先にあった筈。その途中に【大慈ひょうご云々こども園】なるものがあり、これが私が通っていた【大慈保育園】の今の姿なのでしょう。
それならその先にあった筈・・・。
東川崎小学校で検索すると簡単にヒットしました。が、現在では他の2校と計3校が統合され神戸市立湊小学校となったようです。場所も左程遠くない北側にありました。
そうですよねえ、記憶にあるのはおよそ60年前の事ですからねえ。
頭の中で平面の地図遊びをしているつもりが、時空を超えて60年後の地図と出会うことになろうとは。

無線学校を卒業した時、一度神戸へ行った事があります。その時はまだ存在していました。
小学2年の時の担任、沢野先生を訪ねて。この先生には大きな影響を受けました。
年齢の割に早熟だったのか、作文で1年生の時の担任をかなり辛辣に批判したらしく、その他にも学校の矛盾点なども生々しく書き連ねてあったそうです。それで保護者(祖母)と色々話し合ってくれたそうです。
その頃いきなり祖母が木琴を買ってくれました。生活に余裕なぞ無い筈なのに?と思いながらも深く考えないのが能天気な私の真骨頂。
これは後に姉から聞いた事なのですが、「音楽か何か打ち込めるものがあった方が良い。」と沢野先生からの提案があり、それで買ってくれたそうです。
そうまでしてもらいながらも私の興味はやはり絵画の方に向いてしまいました。沢野先生は凄く熱心な先生で当時の他の先生の授業とかなり異なっていました。元々評判も高かったのでしょう。神戸市内の他校から多くの先生方が沢野先生の授業を参観に来る事もありました。
専門が美術であったそうで授業で幻灯機(今ではスライド投影と言う方が一般的?)を使う事もありました。今ではごく当たり前に使われていますが当時はまずありません。
その中で最も私が影響を受けたのがパウル・クレーの絵。沢野先生自身もパウル・クレーの信奉者だったようです。漆黒の中に浮かび上がる鮮や且つ幻想的な絵は一目で私を虜にしてしまいました。
元々絵は好きでしたから、「世の中にはこんな素晴らしい絵を描く人がいるんだ。」と感嘆し、ますます絵画が好きになって行きました。と同時に「パウル・クレーが世に認められたのは亡くなってから。生きている間は見向きもされず極貧の中で死んでいった。」という沢野先生の言葉も頭の中にしっかり焼き付き、「絵は好きでも食って行くには別の仕事に就かなきゃならない。」と小学2年生にして悟ってしまったのです。
進級し担任から離れても沢野先生とは仲良くさせて頂いていました。小学4年で名古屋に転校する事になりましたが、その時もお別れの挨拶は欠かしていません。

いきなり小学校へ出向いても先生は既に他校へ転任していました。でも対応して頂いた先生が、ご丁寧に今どこの学校に勤務しているか調べてくれて行き方まで教えてくれました。その足で赴任先の学校へ出かけ首尾よくお会いできました。十数年お会いしていなかったにも関わらず沢野先生は私の事をよく覚えていてくれました。私が忘れている事でも覚えていて教えてくれたり。初めてお会いした頃と変わらぬ柔和な表情で、十数年前と全く変わらない姿でした。痩せ型ロマンスグレー、鼻と口の間にはこれもロマンスグレーのちょび髭。

あれからまた50年。さすがにご存命ではないと思いますが、今の私が在るのは先生の影響がかなり大きくあります。
結局食って行けない絵や彫刻は趣味として。食う為にはエンジニアとして会社勤め。おかげさまで人並みに生活して来れました。
小学生の当時、我家が赤貧の中になかったら、もしかしたら美術の道に進んでいたかもしれませんが、これはこれで良かったのだろうと思います。そう今の私を決定付けたのは小学2年の時に沢野先生から聞いた「パウル・クレーが世に認められたのは亡くなってから。生きている間は見向きもされず極貧の中で死んでいった。」と言う言葉だったのだと思います。

ムムッ、地図遊びって面白い! 自分の生涯の旅でもあり得るんですね。


Post Script
暖かな光は燦々と我等の庭に降り注ぎ
若木はすくすくと伸び逞しく太る
新しい歌声の流れる庭に仲良しの
手をしっかりと握りしめ
優しいまごころは海を越えて匂う
ああ美しい庭よ 我等の庭よ

なんでこんな校歌覚えてるんでしょ? 転校先の小学校の校歌も中学校、高校、みんな忘れてしまったのに。

ガングリオン

暫く前から気になっていました。
右手中指第二関節の手の甲側に何か骨の突起の様な物が出来ているのを。
気になり押さえると微かに痛みを感じる程度で他には特に異常は見られません。普通に動かせますし。
でも拳を強く握ったりするとその部分が突っ張って違和感を感じます。
まさか骨肉腫? 気になって調べて見ましたが結局は医者の診察を受けるしかないようです。
しげしげと右手を見ていると左手に比べあちこち出っ張っている所があるように見え、もしかしてこれが多発性外骨腫か? なんて考えてしまいます。悪性骨腫瘍だといわゆる骨肉腫であり難治性なので大変です。まあ齢70まで生かして頂いたのでお迎えが近くなるのはかまわないのですが、経済的な面で周りに負担をかけるのは敵いません。
それで思い切って本日整形外科を受診してきました。
いろんな角度からX線撮影します。それを見ると骨は綺麗なもので該当部位の出っ張りは骨ではなさそうです。ここでまず一安心。ついで超音波エコー。どうやらこの異物の中身は液体のようだそうです。関節の直ぐ側だしガングリオンだと思われるとの事。
暫く経過観察してもし大きくなるようだったらまた来てください。との事で無事解放。
帰宅後かみさんに報告すると、「若い人でもよくあるよ。」全く気にも留めてなかったようです。こちらは「下手すると自己破産か?」なんて心配していたのに。
トイレで孤独を満喫しながらふと考えてみると、高額医療の限度額認定を受ければ月々○万円。あれ?なんとかやっていけるじゃん。
日本ってホント素晴らしい福祉国家ですねえ。

諸々

先週土日は孫守り。
8日月曜はかみさんの日赤検診。
10日水曜はS司の奢りで焼肉屋
12日金曜はアクアのタイヤを新品に。
今週土日は天気が良くないとの事で庭仕事。あれ? 本日土曜日は穏やかな良い天気でした。しまったメタボ予防に行けば良かった。
なんだか明日も良さげ。でもなんか行く気が削がれちゃったし。
1月は好成績だったのになあ。また冬眠生活かあ?

洗車しちゃいました。

先日タイヤを買換えたアクア、本日洗車しちゃいました。
何回目の洗車でしょう? もうすぐまる7年になるというのに、下手したら片手ぐらいしかやってないんじゃあ?
いやいくらなんでも片手は行ってるでしょう。でも両手は無い無い。
雨が降ってくれるとある程度埃汚れが流されてくれるのですが、最近あまり降りませんねえ。降ってもほんのお湿り。これじゃあ汚れも落ちません。
コーティングのおかげで洗車しなくても汚れがあまり残らないのは良いのですが、よく見ると落ちにくい所に汚れがこびり付き真っ黒。
窓枠下のボディ側、エンブレムの周り、ドアノブとボディの隙間等々。スポンジで撫ぜたくらいでは全く落ちません。ここらの汚れってすごく目立ちます。久しぶりにここの汚れも綺麗にしようと洗車を思い立った訳です。
水をかけながら軽くスポンジで撫ぜるだけで問題部分以外は簡単に埃も水垢も綺麗になります。さすがコーティング。
そして問題個所は使い古しの歯ブラシで。(倉庫、庭などに何故か古い歯ブラシがあちこちに落ちています。)
うん、見違えるほど綺麗になりました。さすがボディコーティング。新車と変わらんじゃん。
アクアって外に出しっぱなしなので太陽光で塗装も劣化し易い筈なのですが、これもコーティングのおかげなんでしょうか?
そして洗車後は拭き取りもせずほったらかし。コーティングの水切り効果のおかげで放っておくだけで水気は流れ落ちて行きます。
こんなにお手軽なのに滅多に洗車しないって、ほんに私は徹底した無精者。

軽も昨年9月に車検を受けましたが、こちらも数えるほどしか洗っていません。2回は確実ですがもう一回くらい洗ったかなあ? やはり年一回ペース?
そうそう、こちらは普段から車庫に入れているので雨との遭遇はお出かけ中に降られた時くらい。せいぜい雨の流れに沿って出来る水垢の縦の黒い筋くらいしか付きません。

洗車後はまた庭仕事。天気は良くなかった筈なのに柔らかな春の日差しに汗ばむくらいです。冬の間なりを潜めていた雑草がもう繁茂し始めています。そんな中ホトケノザヒメオドリコソウなどが目立ちます。花は未だですが放って置いたらとんでもないくらいになってしまいます。取っても取っても追いつかないくらい伸びますからいずれはその花も楽しめます。
ツワブキ、ヒマラヤユキノシタなどの増えすぎた葉っぱを間引きすっきりさせます。伸び過ぎたトクサも短く切りそろえます。取った雑草は庭木の下に敷いておきます。まあ保温保湿の為のマルチですね。いずれ腐れば堆肥にもなります。
あ~、腰痛っ。

咲いてました。

ひととおり一階のダイソンがけしてから気になっていた庭の掃除。
落ち葉をかき集めポリバケツへ。すぐにいっぱいになってしまうのでその度に奥の捨場へ。
そこで気付きました。福寿草咲いてるやん。
「後で写真撮っとこ。」
しかし次から次へやる事が出て来て後回し。植栽にちょっと鋏を入れたり枯れた枝を取り除いたりしていたら、「ご飯だよ〜。」施肥まで手がまわらんかった。

昼食後写真だけでもとまた庭へ。
暖かな春の陽射しを受けて思いっきり花弁を開いています。一輪だけ本日咲き始めの子がいます。まだ開き切ってなくて色が濃く見えます。

そう、この子が咲きたてほやほやの子。

茱萸も苞の先が割れて黄色い蕾が覗いています。

春ですねえ。

車検

アクアの車検時期が近付いてきました。
もう直ぐまる7年。早いですねえ。
昨年は立て続けにA5と軽の2台と続きましたが今年はアクアの1台だけです。
7年と言うとLLC(Long Life Coolant:冷却水)の交換時期です。昔のLLCは交換周期が2年でしたが、今の車は出荷時にSuper LLCを入れているそうで初回は7年目、以降4年毎の交換を推奨となっています。ご存知の事と思いますが2回目以降の周期が短いのは構造上全量交換が出来ず約半分ほど古いLLCが残ってしまう為です。
そのLLC交換ですが今回の車検時にやって貰うつもりです。昔は2年毎と言うこともあり、冬前に自分でやってました。毎週のように山やスキーで寒冷地に出かけてましたから。凍結温度を下げるために濃度も濃いめにして。こう言った細かな気遣いも自分でやるから出来る事です。
そうしてみると本当に無精なったものです。そうそうエンジンオイルだって昔は自分で交換してました。廃油は職場のボイラーの燃料に混ぜたり、或いは空き地の草むらにぶっちゃけたり。今では考えられないような環境負荷を垂れ流していたんですね。ディーラーやショップでお願いするようになったのは廃油の処理が出来なくなったのもありますが、最大の理由はやはり面倒臭くなった為。多少の出費なら依頼した方が楽ですもんね。

そう言えばA5ってまだLLC交換していません。前回車検もディーラーでなく民間車検でしたから。AudiのLLCって日本車用と成分が違ってるんですよね。構造上全量交換は出来ないので古いものと新しいものと混ざってしまいます。混合不可ですからAudi指定LLCを入れなければなりません。自分で出来るかどうか見てみようとボンネットを開けラジエタードレインを探しましたが分かりません。当然下面はアンダーカバーで覆われているので覗いても見えません。LLC自体はnetでも入手出来ますが自分で作業するには敷居が高過ぎます。
今度ディーラーでやって貰う事にします。持って行くのが面倒なんだよなあ。
因みにnetで調べて見ると、AudiのLLC交換は下手にするくらいならしない方が良いとの事。
車のマニュアルには一応LLC交換は不要と書いてあります。でもねえいくら何でも10年20年も交換しないで済むとは思えません。これを端折るとウォーターポンプの故障に繋がると言いますし。